PandasのDataFrameに対して、Amazon Bedrockを利用した処理を並列で呼び出す方法

PandasのDataFrameに対して、Amazon Bedrockを利用した処理を並列で呼び出す方法

Hideki INOUE
PandasのDataFrameに対して、Amazon Bedrockを利用した処理を並列で呼び出す方法 PandasのDataFrameに対して、Amazon Bedrockを利用した処理を並列で呼び出す方法を調べてみました。PandasのDataFrameに対して、OpenAI APIを利用した処理を並列で呼び出す方法のAmazon Bedrockバージョンです。こちらも端的にはpandarallelを使いましょう、です。 from pandarallel import pandarallel pandarallel.
PandasのDataFrameに対して、OpenAI APIを利用した処理を並列で呼び出す方法

PandasのDataFrameに対して、OpenAI APIを利用した処理を並列で呼び出す方法

Hideki INOUE
PandasのDataFrameに対して、OpenAI APIを利用した処理を並列で呼び出す方法 PandasのDataFrameに対して、OpenAI APIを利用した処理を並列で呼び出す方法を調べてみました。結論としては、pandarallelを使うのが最も簡単だろうという感じです。 from pandarallel import pandarallel pandarallel.initialize() summary_df["summary"] = summary_df["url"].
AWSサービス一覧をNotionデータベースでまとめる

AWSサービス一覧をNotionデータベースでまとめる

Hideki INOUE
AWSサービス一覧をNotionデータベースでまとめる TL;DR AWS公式のAWS クラウド製品からサービス一覧を取得し、NotionデータベースにAPIとして登録してみました。各サービスの簡単な説明は、AWS クラウド製品でも記載されていますが、Notion AIを利用することでもう少し長めの説明を追記しています。 一覧は以下で公開しているので、興味があればご覧ください。 AWS Services モジュールの準備 %pip install -U notion-sdk-py %pip install python-dateutil AWSサービス一覧の取得 import requests from pprint import pprint services_api = "https://aws.
SeleniumをAWS Lambdaでサーバーレスに動かしてみる

SeleniumをAWS Lambdaでサーバーレスに動かしてみる

Hideki INOUE
SeleniumをAWS Lambdaでサーバーレスに動かしてみる TL;DR APIが提供されていないなどの理由で、Seleniumを使ってWebサービスを操作する際に、サーバーレスで実行できると便利ですが、AWS Lambdaで実行するためには依存モジュールなどの調整が必要です。このあたりの面倒な作業については、有難いことに以下のリポジトリで開発されています。 docker-selenium-lambda SeleniumをAWS Lambdaで動かすためのDockerコンテナが定義されており、SeleniumをHeadlessで動かすためのコードサンプルも付いています。基本的にそのまま利用できますが、実行例がServerless Frameworkになっているので、AWS CDKでの実行例を作ってみました。
Amazon BedrockをLangChainから使う場合の簡単なサンプル

Amazon BedrockをLangChainから使う場合の簡単なサンプル

Hideki INOUE
Amazon BedrockをLangChainから使う場合の簡単なサンプル Amazon BedrockをLangChainから使う場合の簡単なサンプルです。OpenAI API経由でGPT-3.5/4、Bedrock経由でAnthropic Claude2を呼び出します。現在のLangChain(0.0.323)限定かもしれませんが、OpenAIとBedrockを呼び分ける際に、返されるインスタンスの型が異なるという注意点があります。 前提条件 langchain==0.0.323 openai==0.27.8 ソースコード from langchain.
API Key不要!OpenAI Function Callingにより検索エンジンであるDuckDuckGoとLangChainで、最新情報を参照する質問応答ボットを作る方法

API Key不要!OpenAI Function Callingにより検索エンジンであるDuckDuckGoとLangChainで、最新情報を参照する質問応答ボットを作る方法

Hideki INOUE
API Key不要!OpenAI Function Callingにより検索エンジンであるDuckDuckGoとLangChainで、最新情報を参照する質問応答ボットを作る方法 LangChain の Agent の機能を利用することで、検索エンジンで最新の情報を検索しながら、対話型モデルによる質問応答の仕組みを作ることが簡単にできます。ただ、Google 検索の API を利用するためには、API Key の発行など、少し準備に手間がかかります(SerpAPI も同様)。そこで、DuckDuckGo を検索エンジンとして利用する方法を試してみました。DuckDuckGo であれば API 経由での呼び出しでも事前の登録や API Key の発行が不要です。
GradioとLangChainでレスポンスがストリーミング出力されるChatbotを作る

GradioとLangChainでレスポンスがストリーミング出力されるChatbotを作る

Hideki INOUE
Gradio と LangChain でレスポンスがストリーミング出力される Chatbot を作る Gradio と LangChain を使うことで簡単に ChatGPT Clone を作ることができますが、レスポンスをストリーミング出力する実装サンプルがあまり見られなかったので、参考文献のコードを参考に、色々寄せて集めて見ました。同時リクエストがあった場合の挙動を確認していないため、あくまでお一人様用ということになります。